生前整理とは


生前整理とは元気なうちに財産や身の回りの物を整理することで終活ともいわれます。
生前整理を行うことにより遺族が処分するのに困るものなどが整理できるので遺族の負担が減ります。
生前整理も遺品整理も同じ整理になりますが本人が行う場合は生前整理となり遺族が行う場合は遺品整理となります。

生前整理の種類

生前整理といっても整理するものにはいくつかの種類があります。
財産整理
整理する財産には現金など以外に不動産、貴金属、有価証券、家財、負債などがあります。 必要なもの以外は換金、売却するなどしておくと相続の時にスムーズになります。 また、講座を複数持っている場合には必要な講座以外は1つにまとめておくことも重要です。
デジタル遺産
近年、スマートホン、パソコンの普及に伴いデジタル遺産が増えてきました。 デジタル遺産にはネット証券、パソコン等のパスワード、SNS等のアカウント情報などがあります。 他の遺産に比べ本人しか知りえない情報も多く相続や遺品整理でのトラブルの原因になりやすい傾向があります。 パスワードなど解りやすく、まとめておきましょう。

生前整理を行うメリット

 遺族の負担が減る

ご自身が亡くなられた後は遺族は葬式の準備など様々な準備をしなければなりません。
生前整理を行うことにより遺品整理の手間が減るので遺族の負担が軽減できます。

 相続トラブルが減る

相続で問題になるのが故人にしか解らない財産や価値が解りにくい財産です。
生前整理を行うことにより不要なものを現金などに変えておけば相続でのトラブルも減少します。

 不用品の処分

遺族にとって個人の遺品は処分しずらい品です。これらをご本人が処分することにより遺族の負担が減ります。
また、不用品を処分することで住みやすい生活環境を作ることも可能です。

 新しい人生を見直せる

終活に向けて身近な物を整理することはこれまでの人生を見直すことができます。
また、これまでできなかったこと、やり高ったことなどに挑戦するなど新しい人生を切るきっかけになるかもしれません。

生前整理を行う時期


生前整理を行うタイミングですが早い方は30代で行う方もいらっしゃいます。
基本的にはいつ始めても問題はありません。
生前整理のタイミングで多いのは60歳、70歳など区切りの年を迎えた時です。
生前整理は終活ですが元気なうちに生前整理を行うことで人生を見つめ直すことができます。

生前整理の行い方

財産の整理

相続にあたる財産をまとめておきましょう。
財産には現金、有価証券、貴金属、家財、デジタル遺産などがあります。
換金できるものは換金し、それ以外は目録を作るなどして解りやすくまとめておきましょう。

貴重品の整理

通帳、保険証など遺族が手続きなどで使用するものをまとめておきましょう。

所有物の整理

日用品、家具などで必要なものと不要なものを分別し不用品は処分するようにしましょう。

遺言状・エンディングノートの作成

残された遺族へ向けて遺言状やエンディングノートを作成しましょう。
エンディングノートは遺言状のような法的な効力はありませんが残された遺族や友人へ向けてのメッセージを残すことがdけいます。
自分の葬式のことなども残しておけば遺族も対応しやすくなります。